top of page

粟津の大人物(「医学部看護学科教授の青春」を読む)

昭和35年三崎中学校を卒業した著者は、准看護婦として働き始め、紆余曲折を経て、有名大学大学院医学部教授にまでなった。


普通に、高校に進むことが出来た同級生は、どう思っているのだろうか。


興味深かったのは、

当時の粟津小学校、三崎中学校では役人、教師、神主住職の子供だけが優遇され、他の子供は差別されていた。

そして、

「差別しない教師が、一人だけいた」という文章。


驚いた。


筆者の時代は、

「差別しない教師は、一人もいなかった」


今の教師は大変だと思うが、昔の教師は、テキトーだった。


他にも、同級生の寺家のやんちゃな少年のことも書かれている。


【珠洲市民図書館で貸出可】


閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

9月6日(火)北國新聞朝刊に、 珠洲市三崎町寺家の記事、2件載った。 社会面右側にデッカく「すずちゃんは福井に行ったのか」 石川北にもデッカく「60年前のキリコ絵見付かる」 https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/844744 そして、 本日夕方(9/9) 石川テレビニュース 18:09「すずちゃんは福井に行ったのか」 同日同時刻、 スーパーJチャンネル(関東ロー

bottom of page