top of page

キリコ巡行決定!
9月10日(土)午後10時スタート
【市外県外からのキリコ参加者は陰性証明必要】
すずちゃんリーフレット配布中
寄り道パーキング寺家【土日祝日のみ】、須須神社、ケン美容室、三崎郵便局、
道の駅すずなり、珠洲市民図書館、鈴々堂、海洋漁業科学館
寺家キリコ祭り(令和元年)DVD発売中

テレビ金沢アナウンサー徳前藍さんの
インスタグラムでも取り上げられました!

Letters from Jike
since 28th April 2020
奥能登・寺家 を知るWEBサイト
寺家、
その名を
誇りに。
じ
け

寺家は、石川県珠洲市にある小さな町です。
18世期に編まれた『能登名跡志』に、「三崎権現の御門前にあり。故に寺家の名あり」と加賀藩士太田道兼は、その地名由来を記しています。三崎権現とは現在の須須神社であり、他にも11世紀初頭に創建された天台宗高勝寺等多くの社寺が集まっていた能登半島最先端の地「寺家」は、「御崎の聖地」として都人、特に貴族の憧れの地でありました。
また、三崎浦(現寺家漁港)は北前船の重要な寄港地でもあり、鈴の御崎(現珠洲岬)は『出雲国風土記』『梁塵秘抄』にも登場し、その名は日本全国に轟いていました。
WEBサイト有志一同